詳しく知りたい!ビフィズス菌の種類と効果のまとめ

今や、腸内環境を改善する代名詞のような存在となっているビフィズス菌

あなたも、ビフィズス菌入りのヨーグルトや乳製品を手に取ったことがあるのではないでしょうか。 ビフィズス菌が配合された商品は、実に様々なところでよく見かけます。

あなたは、そんなビフィズス菌についてどのくらいご存知でしょうか?

ビフィズス菌と一口に言っても、その中でも様々な種類があり、各々発揮しやすい効果が違ってきます。

また、ビフィズス菌は腸内環境を改善するだけでなく、美容や精神面にも嬉しい効果をもたらしてくれる優れものです。

今回の記事では、ビフィズス菌の特徴や種類、ビフィズス菌がもたらす効果についてお話しします。    

 

 

ビフィズス菌とは?

 

  pathogen in blood abstract background  

 

正式名称は「ビフィドバクテリウム」です。

Y字やV字に分かれたその形状から、ラテン語で「分岐」という意味を持つ「ビフィズス」の名前が付けられました。  

 

人間の腸内の善玉菌の99.9%がビフィズス菌?!

  なんと、私たち人間の腸内の善玉菌の99.9%がビフィズス菌なのです。善玉菌のほぼすべてがビフィズス菌ということです。

残りの0.1%の善玉菌が乳酸菌などになります。

腸内に存在するビフィズス菌の数は、1兆~10兆個にものぼるというから、驚きです。  

 

酸素を嫌う「偏性嫌気性」

  ビフィズス菌の特徴として、酸素があると生育できない「偏性嫌気性」という性質が挙げられます。

この性質のため、自然界で生き抜くことは難しく、生息する場所は主に人間や動物の腸内と限られています。

ヨーグルトなどでビフィズス菌の配合が可能なのは、乳酸菌の発酵で原料の牛乳を酸素のない状態に近づける、容器に酸素を通さない素材を使用する、などの工夫がなされているからなのです。  

 

糖を分解して酢酸と乳酸を作り出す

 

  Protected individual repelling bacteria and viruses. Properly grouped with high resolution  

 

ビフィズス菌は、糖を分解して酢酸と乳酸を作り出します。

酢酸と乳酸は殺菌作用を持ちますが、とりわけ酢酸が高い殺菌作用を持っており、腸内の悪玉菌を減らす働きをしてくれます。  

 

高い整腸作用で腸内環境が改善

  closeup young woman face with massage gesture  

 

上述したとおり、ビフィズス菌が作り出す酢酸により悪玉菌の増殖が抑制されます。そして、ビフィズス菌それ自体は腸内で善玉菌として活躍します。

このように、ビフィズス菌が腸内の悪玉菌を減らして善玉菌を増やすことによって、腸内細菌のバランスが整います。 腸内細菌のバランスが整うことで、腸内環境が改善されます。

腸内環境が改善することで、便秘を防ぐだけではなく、免疫力アップ・アレルギー症状緩和・美肌効果・体臭改善・ウツ予防といった副次的な効果も得ることができます。

ビフィズス菌を摂取することで、健康・美容・ココロににまで嬉しい効果が期待できるのです。

腸内環境の改善で得られる効果については、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。    

 

gurutontantan.hatenablog.com

 

 

年齢とともにビフィズス菌は減少する?!

  iStock_000020843312_Medium  

 

腸内で最もビフィズス菌が多いのは生後1週間ごろまでです。

授乳時の赤ちゃんの腸内は、95%がビフィズス菌となっています。赤ちゃんのきれいな腸は、ビフィズス菌で埋め尽くされているというわけです。

しかし、ビフィズス菌は離乳が始まるころから段々と減少していきます。 幼児から成人期頃にはビフィズス菌が腸内に占める割合は約10%程度になり、老年期には約1%まで低下してしまいます。

年を取るにつれて、腸内のビフィズス菌は減少していくのですね。

また年齢だけでなく、ストレスや食習慣などもビフィズス菌の減少を加速させる要因となります。

ビフィズス菌が減る原因やビフィズス菌の増やし方については以下の記事も参考にしてみてください。

 

gurutontantan.hatenablog.com

 

 

gurutontantan.hatenablog.com

 

       

ビフィズス菌の種類とそれぞれの効果

  ビフィズス菌は、現在32種類に分類されています。そのうち、人間の体内で確認されているものが10菌種になります。

その10菌種のなかでも代表的な5つの菌とその効果について見てみましょう。  

ビフィダム菌

  世界で初めて発見されたビフィズス菌です。 整腸作用や悪玉菌の増殖を抑制するほか、ビタミンB群の生成やコレステロールを吸収する働きが認められています。

また、胃の粘膜を保護する働きもあり、胃がんや胃炎などの胃の病気を予防する効果も期待できます。  

ロングム菌

  ヨーグルトに使われるビフィズス菌の多くが、このロングム菌です。日本人の腸に常在しているビフィズス菌の一種でもあります。

大腸において善玉菌を増やし、悪玉菌を減らして腸内環境を整えてくれます。

整腸作用のほか、ビタミンB群の生成や免疫力の向上、コレステロールを低下させる働きがあります。

規定量を継続的に摂取することで高い効果が望めるビフィズス菌です。  

アドレスセンティス菌

  主に成人の腸内に住んでいるビフィズス菌です。健康な腸内で働いて、ビタミンを合成する働きがあります。

動脈硬化の予防にも効果的であり、余分なコレステロールを排除してくれます。  

ブレーベ菌

  赤ちゃんの腸内のビフィズス菌の中で多くを占める菌です。特に抗アレルギー作用が高い菌だと言われています。

腸内のブレーベ菌量を増やすと、アレルギー症状が出にくくなるという実験結果も報告されています。 また、がんの発生防止にも効果的だと言われており、高い健康効果が期待できます。  

インファンティス菌

  ビフィズス菌の基準種とされる菌です。 整腸作用のほか、アレルギー症状の緩和も期待できます。また、腸管出血性大腸菌による疾患の予防にも効果的に働いてくれます。  

 

以上、代表的な5菌種を紹介しましたが、人によって住んでいるビフィズス菌の種類は異なります。何種類の菌がそれぞれどのくらいいるのかは、腸内環境によって人それぞれなのです。

気になった種類のビフィズス菌は、ヨーグルトやサプリメントなどで摂取するとよいでしょう。    

 

まとめ

  iStock_000044359040_Large  

 

今回は、ビフィズス菌が持つ特徴や効果、種類とそれぞれが特化した効果についてお話ししました。

私たちの腸内に住むビフィズス菌は、年齢や生活環境に応じて減少してしまいます。健康な体を保つためにも、積極的にビフィズス菌を摂取して腸内の善玉菌を増やすことをおすすめします。

善玉菌であるビフィズス菌を摂取することで、腸内環境を整えるだけでなく、健康・美容・ココロにも嬉しい効果が得られるでしょう。